会葬は、お葬式に列席することで、厳密に言うと「弔問」と「参列」
は異なります。こちらでは、会葬に臨むに当たっての服装や
準備する物、マナーなどの基礎的な情報をご紹介します。
突然の訃報の場合、会社帰りに弔問するケースも多く、通夜の弔問に駆け付ける時は平服でも構いません。それでも可能な限り、男性の場合はネクタイと靴下は黒地のものに替えた方が良いでしょう。
葬儀や告別式に参列するときは、原則として喪服を着用します。男性ならばダークスーツに黒のネクタイ、黒の靴。ワイシャツは白無地を着用します。ネクタイピンはつけないのが通例ですが、カフスボタンは良しとされます。
女性の場合は黒または地味な色のスーツかワンピースと靴、ストッキングは黒か肌色のものを選びましょう。
アクセサリーは光らないものをつけるのがマナーです。但し、パールのアクセサリーはつけても構いません。(ネックレスは1連のもの)いずれにしても、礼服や数珠などはふだんから用意しておきましょう。
焼香の回数は宗教・宗派によって1~3回と違いがあります。順番がきたら、親族や僧侶、正面に向かって一礼し、ゆっくりと丁寧に焼香します。数珠は左手にかけ、右手の親指・人差し指・中指で抹香をつまむようにしましょう。合掌したあと、霊前に向かって深く一礼、親族や僧侶に再び黙礼して席に戻ります。
線香で焼香するときは1本ずつ立てるようにし、必ず手で払って火を消します。息を吹きかけて消すのはマナー違反です。
キリスト教の葬儀の場合は焼香の代わりに献花を、神式では玉串または榊を奉奠するのが通例です。それぞれ決められは方法やマナーがありますが、あまり堅苦しく考えずに、心を込めて故人を見送る気持ちを大切にしましょう。
❶合掌する時は、両手の親指と人差し指の間に数珠を掛け、親指で軽く押さえます。
➋焼香する時は数珠を左手にかけ、左手で拝みながら、右手で抹香をつまみます。
葬儀は故人の人生を締めくくる大切な儀式。できるだけ出席するようにしたいものですが、どうしても無理な場合は、まず弔電を打ち、代理人に名刺を持たせて参列させるか、または後日お悔み状に香典を添えて現金書留で送るようにします。先方も準備などに追われているはずですから、電話でのお悔みはなるべく避けた方が無難でしょう。
郵送の場合、宛先は喪主か自分の知り合いの親族名にすること。間違っても故人宛にしてはいけません。また、お金は必ず香典袋に入れるようにします。
後日に弔問するつもりなら、遺骨が自宅に安置されている可能性が高い四十九日前までに伺いましょう。
Copyright (c) 株式会社レクストエール. All Rights Reserved.